第5回 iroあかり通信 - 2021.09.23 Thu

《はじめに》
【iroあかり通信】として毎月23日(ふみの日)に
実店舗の営業情報や創作のお知らせ、
日々のあれこれを綴っていきます。
ー
《記念日》
11月23日は、ギャラリーiroあかりの記念日です。
まるっと14年が経ちました。
ここ数年は、不定期の営業にもかかわらず、
足を運んでくださる皆さま、ありがとうございます。
そして、ろうそくiroあかりは来月で23年目を迎えます。
とっても飽きやすく冷めやすい私が、ずっと変わらぬ想いで
創り続けているのは、なぜだろう(笑)
それは、炎に宿る力を知ってしまったからなのかもしれません。
炎に宿るチカラ。
それは、自分を信じるチカラ。
ゆらゆらと優しく、時にはメラメラと厳しく。
命の炎に寄り添えるようなろうそくを創っていけるといいなぁ。
これからもよろしくお願いいたします。
支えてくださる皆さまに心から感謝を込めて。
ー
《感謝の想い。冬の贈り物》
記念に何かしたいなぁと思いまして、期間限定オンラインショップで
お買い上げのお客様に、ささやかですが感謝を込めて
1:5cm四方のキューブろうそくをプレゼント。
2:送料は一律550円でお届けいたします。
3:次回お使いいただける500円割引チケット(有効期限付き)プレゼント。
期間:2021年11月25日(木)〜11月29日(火)
12月15日(水)〜12月20日(月)
(土日は、発送業務をお休みいたします。)
クリスマスのともしびとしてあなたご自身への贈り物として
新しい年を迎える一品としてお使いいただけると嬉しいです。
ー
《次回のiroあかりの営業日》
2022年3月予定です。
まだまだはるか彼方です〜(笑)
ー
《ろうそくとの関わりかた》
同じカタチのろうそくでも
灯し方次第で溶けていくさまは、異なります。
「周りが厚く残った、芯が短くなった、炎が小さくなる」
何か不具合があれば、お気軽にご連絡ください。
改善方法や灯し方など、最後までサポートいたします。
また、生活スタイルに合わせたろうそくのご提案も
できます。(写真添付があれば、より具体的に
アドバイスできます)
ー
《日々のあれこれ》
体質改善のため、甘いものと小麦粉を断ちました。
小麦粉っていろんなものに入ってますね〜。
びっくりです。
どちらかというと甘いものより塩っけが好きなので
今の楽しみは、おせんべいとおかきです。
でも。。。クリスマスケーキは食べたいなぁ。
ー
《SNS情報》
OnlineSHOPが、スマホでも快適にご覧いただけるよう、
一部スマホ仕様となっています。
ただ、「ろうそくの選び方」に関しては対応していないので
ご興味あれば是非ともパソコンからご覧ください。
OnlineSHOPはこちらから★
HPはこちらから★
Instagramはこちらから★
《最後に》
次回は、12月23日に更新いたします。
どうぞお身体大切にお過ごしください。
2021年の営業日と展示会の情報 - 2021.08.23 Mon
第3回 iroあかり通信 - 2021.07.28 Wed

《はじめに》
【iroあかり通信】として毎月23日(文の日)に
発信することにしました。
今回は、福岡帰省していたので予約投稿していたのに不具合が!
そんなこんなで(どんなこんなだ?!)少し遅れました。
実店舗の営業情報や創作のお知らせ、
日々のあれこれを綴っていきます。
気がつけば、7月も終わり。。。
ー
《ただいまイベント参加中》

集まるイベントからめぐるイベントへ。
まいふぇばスタンプラリーに参加しています。
まいふぇば=わたしのお気に入り
を見つけていただくスタンプラリーです。
iroあかり参加営業日は、
7月17日(土)〜19日(祝)12時〜17時なので
すでに終わりましたが(笑)
たくさんのご来店ありがとうございました!
とっても濃い3日間でした。
次回は10月の予定なのでプレゼント交換に合わせ
また是非ともお越しくださいませ。
iroあかりのプレゼントは、オリジナルろうそくです。
3.5cm四方のキューブろうそく。
「見るだけで明るく軽やかになる色彩❣️」で
創ったオリジナルろうそくは数量限定7個。
浄化力の高いヒマラヤ岩塩と
愛情を象徴するローズクウォーツを入れてます。
飾っても灯しても良いろうそくです。

それぞれ参加店でプレゼントは違います。
お好きなプレゼントのあるお店で
手に入れてくださいね。
ー
《創作情報》
色が好きなので、ずらりと並んだ色鉛筆や絵の具に
心がときめき、時間を忘れて見入ってます。
でも、絵を描くのはどうも苦手...
薄っぺらい平面画になり、楽しくないのです。
あるとき、ふと思ったのが、
「ハガキに蝋で模様を描いてみよう」
試しに創ってみました。
色をのせているだけなので
模様に近いのかも。
絵の具にはない蝋特有の質感もあり
なかなか面白いのです。
しばらくハマりそうな気がしています。

ー
《ろうそくに関する質問》
「どのくらい燃えますか?」
毎回、作品完成後に燃焼時間を検証しています。
30分間ずつ、60分間ずつ灯しながら溶け方を調べ
一番最適な状態をお伝えしています。
ポイントは、
ろうそくのフチ幅を最初に作ること!
そして、フチを残すように灯すことです。
長時間灯しているとフチまで溶けてしまい、
溜まっている蝋が外に流れ出てしまいます。
ソフトクリームも時間が経つと
だんだん溶けてコーンをつたって流れていきます。
せっかく食べれたクリームも拭き取るしかない(涙)
それと似ていて
せっかく灯せた蝋も無駄になるのです。

フチを残して灯してくださいねー。
灯す時は、ろうそくに心を寄せてみてください(笑)
ー
《次回のiroあかりの営業日》
10月中旬から下旬に予定しています。
まいふぇばスタンプラリーのプレゼント交換もあるので
早めに日程を決めて、ご案内しますね。
ー
《ろうそくという友達》
ご飯を食べるようにろうそくに火を灯す。
歯を磨くようにろうそくに火を灯す。
そんな暮らしに溶け込むろうそく、
あなたに寄り添うろうそくでありたい。
創り手としての願いです。
同じカタチのろうそくでも
灯し方次第で溶けていくさまは、異なります。
「周りが厚く残った、芯が短くなった、炎が小さくなる」
何か不具合があれば、お気軽にご連絡ください。
改善方法や灯し方など、最後までサポートいたします。
また、生活スタイルに合わせたろうそくのご提案も
できます。(写真添付があれば、より具体的に
アドバイスできます)
ー
《日々のあれこれ》
先日、友人宅でマニキュアを塗りました。
指先でキラキラきらめくゴールド。
とっても久しぶり!
独身時代の楽しかった頃の気持ちが
ブワーッと蘇ってきました。
懐かしいなぁー。
いつからか、マニキュアを塗ると
爪が酸欠になったような息苦しい感覚に陥り
すっかり遠のいていました。
こちらの胡粉ネイル。通気性があります。
爪も指も苦しくなく心地よいです。
しかもお湯で落とせるのが最高です。



指先に色があるってトキメキますね。
新しい楽しみが増えました。
ー
《SNS情報》
OnlineSHOPが、スマホでも快適にご覧いただけるよう、
一部スマホ仕様となっています。
ただ、「ろうそくの選び方」に関しては対応していないので
ご興味あれば是非ともパソコンからご覧ください。
OnlineSHOPはこちらから★
HPはこちらから★
Instagramはこちらから★
《最後に》
次回は、8月23日に更新いたします。
どうぞお身体大切にお過ごしください。
第2回 iroあかり通信 - 2021.06.23 Wed

《はじめに》
【iroあかり通信】として毎月23日(文の日)に
発信することにしました。
実店舗の営業情報や創作のお知らせ、
日々のあれこれを綴っていきます。
梅雨に入りましたね。
湿気は大の苦手です。さらに気温が高いと耳詰まりを起こします。
カラリと晴れた青空を早く仰ぎたいなぁー。
ー
《6月の思い出》
わたしの中で6月で連想するのは「大分 湯布院」
初めて個展した場所です。山も川もあり、自然豊かな場所。
温泉もある観光地ですが、夜は、虫の鳴き声だけが響く静かなところです。
ちょうど蛍の時期で近くの小川で蛍が舞い飛び幻想的だったことを思い出します。
その頃の屋号は、まだiroあかりではありませんでした。

2007年 初めての個展 「なないろのたね」

翌年も開催しました。「さえずり」

毎年6月は個展月でした。懐かしいなぁ。
この時は、石油系材料パラフィンを使用していました。
材料や創り方、少しずつ変化して今に至ります。
「今はこれだ!」と思うところに集中しながら、
月日が経って振りかえった時に変化していたことに気づく。
何事も渦中にいる時は、わからないものです(笑)
ー
《創作情報》
先月から試作を重ねていた
3.5cm四方のキューブろうそくが完成しました。
「虹のカケラ」です。。。と言うわけで7個セットです。
ろうそくを氣軽に身近に感じてもらいたい!と創りました。
灯す時間は、一回5〜10分間用にしているので
初めてろうそくをお使いになる方にもオススメです。
テーマは「深い呼吸と濃密時間」
限られた時間や隙間時間を濃密なひとときに変え、
浅くなりがちな呼吸を深く穏やかに整える。
お気に入りの音楽と一緒に灯すのがオススメです!
心模様に魔法をかける 虹のカケラ、お試しください。

ちょっとお茶するときなどにいかがでしょう(笑)
炎と眺めながら、プチ瞑想。

ー
《密かなフシギ》
何故か、毎回のことですが、
新作は、すぐにみなさんの目に留まりません。
数ヶ月経って「これがいい」と嫁入りしていきます。
ナゼダ?熟成が必要なのか?!(笑)
きっと、ろうそくが生まれた時から
灯し手は決まっているのだと思っています。
その方のタイミングで受け取りに来られるんだろうなぁと。
出会いは一期一会。
偶然ではなく必然の出会い。
どんな引き合わせがあるのか、
ろうそくが誕生した時から物語は始まっていると思うのです。
ー
《次回のiroあかりの営業日》
夏休み前の三連休に営業いたします。
。。。と思っていたら、ナント祝日が移動しているやーん(涙)
なんてこったい!てな訳で土日と平日の営業です。
日にち:7月17日(土)〜19日(月)
時間:12時〜17時
ー
《イベント参加のお知らせ》
集まるイベントからめぐるイベントへ。
まいふぇばスタンプラリーに参加します。
まいふぇば=わたしのお気に入り
を見つけていただくスタンプラリーです。
iroあかり参加営業日は、
7月17日(土)〜19日(祝)12時〜17時
🍀スタンプラリーの方法🍀
①フライヤーを手に入れる。
②参加店・参加イベントを利用してスタンプを集める。
1回につき2000円以上のお買い物または
ご利用で1スタンプ。5回ご利用5スタンプで満了♪
③プレゼント交換期間になったら
集めたスタンプカードを持って
お目当てのお店またはイベントへ!
iroあかりのプレゼントは、オリジナルろうそくです。
「お😳✨なんだか楽しそう❤️」と
ピピッと感じたあなた❣️
ありがとうございます(≧∇≦)
メッセージをください。
喜んでフライヤーをお送りいたします💕
「友達に配ってもいいよ😊👍」
「うちのお店に置いてもいいよ😊👍」と
ふと思ったあなた❣️
ありがとうございます(≧∇≦)
お言葉に甘えてフライヤーをお送りいたします💕
みんなで楽しめるイベントになれば最高です。
ご連絡お待ちしています❤️
ー
《ろうそくという友達》
ご飯を食べるようにろうそくに火を灯す。
歯を磨くようにろうそくに火を灯す。
そんな暮らしに溶け込むろうそく、
あなたに寄り添うろうそくでありたい。
創り手としての願いです。
同じカタチのろうそくでも
灯し方次第で溶けていくさまは、異なります。
「周りが厚く残った、芯が短くなった、炎が小さくなる」
何か不具合があれば、お気軽にご連絡ください。
改善方法や灯し方など、最後までサポートいたします。
また、生活スタイルに合わせたろうそくのご提案も
できます。(写真添付があれば、より具体的に
アドバイスできます)
ー
《日々のあれこれ》
先日は、1.5kgの完熟梅がなんと200円!
ひゃ〜、最高やん!と夕飯作りをそっちのけで梅仕事していました。
今年は、梅干し7.5kg、発酵ドリンク3kgを仕込みました。
梅干しは、いつも野菜を送ってくれる母へのお返し。
買い出しに出かけるたびに、
お目目はキョロキョロと梅を探しています(笑)
ー
《SNS情報》
OnlineSHOPが、スマホでも快適にご覧いただけるよう、
一部スマホ仕様となっています。
ただ、「ろうそくの選び方」に関しては対応していないので
ご興味あれば是非ともパソコンからご覧ください。
OnlineSHOPはこちらから★
HPはこちらから★
Instagramはこちらから★
《最後に》
二回は続いた。。。ホッとしています(笑)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
何かの参考になれると嬉しいです。
次回は、7月23日に更新いたします。
どうぞお身体大切にお過ごしください。
第1回 iroあかり通信 - 2021.05.23 Sun

《はじめに》
【iroあかり通信】として毎月23日(文の日)に
発信することにしました。
実店舗の営業情報や創作のお知らせ、
日々のあれこれを綴る予定です。
ただ、いつまで続くのか不明です(笑)
その理由は3つ。
1:かなりの飽き性。
2:長文が苦手。
3:話題がない。
これを書きながら、なぜ発信しようとしているのか?
自分でもわからない(汗)
わからないからとりあえず、やってみよう。
前置きが長くなりました(笑)
始めようとしたのは
「伝えたいことがある」からだと思われます。
伝えたいことってなんだろう?!
どうして伝えたいんだろう?!
ー
《ろうそくを創る理由》
答えの出ない堂々めぐり思考から
自分の本音にたどり着けるようになったのは、
頭の中にあるものを紙に書き出し整理する
マッピングを学んでからです。
いつから?どこで?誰と?なにを?どうした?
それはなぜ?どうして?
もう一人の自分に常に問いかけていくことが
習慣となりました。
「なんかイヤ」な感覚をそのままにしておくと
同じような出来事が起きるたびに
「なんかイヤ、やっぱりイヤ」なままなのです。
「なんでイヤ?」を知ることで漠然とした感覚から
「〇〇だからイヤ」と理由が分かり、
そこから「どうして〇〇はイヤ?」
「〇〇は★★だから」と原因となるところに
たどり着きます。
モヤモヤの答えにたどり着く回路を作ったら、
あとは「じゃあ、これからどうする?」と
行動を起こします。何事も行動ありき。
そこで最近、自分に問いかけ続けてきました。
「どうして私はろうそくを創り続けているのだろう。」
その結果、辿り着いた答えは。。。
それは、気分を変えたいからでした。
気分転換を図るための道具として創っているのです。
なぜこうなるんだろうと出来事に気を取られず、
どうしてそう思うんだろうと気持ちを意識する道具。
炎をつけると場の空気と時間の流れが変わります。
瞬時に静けさが訪れる道具だと思うのです。
ハッと我にかえり、本当の自分に戻す炎。
【自分の内面を照らす炎】として創り続けています。
コロナ禍で人と会うことが減り、
自分と対話する時間が増えました。
内なる自分と対話することは、
時として勇気のいることでもあります。
生活に不自由はないのに何故か満足できない。
頭で考えすぎて心に何かしらの違和感が残る。
そんなときは、ろうそくに火を灯してみてください。
「どんなときも答えは自分の内にある」
安心して静かに自分自身と向き合えるよう、
あなたに寄り添い灯ります←ろうそくからの伝言(笑)
ー
《創作情報》
3cm四方のキューブろうそくを創っているところです。
一回の燃焼時間がどのくらいだと美しく灯るのか
検証しています。30分くらいがちょうどいいみたい。
炎も1cmほどでほのかに優しく光を放つろうそくです。

30分ずつ灯して、8回目。4時間経過の様子。

側面に穴が空いたら、ロウが外に流れ出る前に
火を消すのがキレイに灯しきるコツです。
(だいたい30分ほどで穴が空きます)

ろうそくオブジェにのせても面白いです。
ー
《灯しながらのあれこれ》
ご飯を食べるようにろうそくに火を灯す。
歯を磨くようにろうそくに火を灯す。
そんな暮らしに溶け込むろうそく、
あなたに寄り添うろうそくでありたい。
創り手としての願いです。
同じカタチのろうそくでも
灯し方次第で溶けていくさまは、異なります。
「周りが厚く残った、芯が短くなった、炎が小さくなる」
何か不具合があれば、お気軽にご連絡ください。
改善方法や灯し方など、最後までサポートいたします。
また、生活スタイルに合わせたろうそくのご提案も
できます。(写真添付があれば、より具体的に
アドバイスできます)
ー
《夏に向けてのろうそく》
冬のイメージが強いろうそくですが、
個人的には、夏の夜に灯すろうそくが好きです。
特に新緑が美しく、風が爽やかな今時期は、
ろうそく日和です。梅雨時期も炎がしっとり似合います。
太陽が隠れた雨の日は、青空や木々を思わせるような
気持ちが晴れる色合いのろうそくを選んでみたり♪





もうすぐ訪れる夏至は、一年で太陽が最も長く出ている日。
光のエネルギーに溢れる日でもあります。
今の自分にピンとくる色や言葉の波動を浴びながら、
ゆっくり炎を眺めながら過ごしてみませんか。
そろそろ、清々しい色合いのろうそく創る予定です。
ー
《日々のあれこれ》
1月末から身体の調整を始め、もうすぐ4ヶ月になります。
ヒョロッとしていた二の腕が太くなりました。
手の平と足裏も肉付きが良くなり、厚みが出てきました。
そして、食べる量が減りました。なかなかお腹が空きません。
なんでだろう。ようやく人間になってきた感じ?!がします。
ゆっくりじっくり身体を作っていきます。
作品も変わってきそうです。
ー
《次回のiroあかりの営業日》
夏休み前の三連休に営業いたします。
。。。と思ったら、祝日が移動してるんですね(涙)
というわけで、土日と平日に営業です。
日にち:7月17日(土)〜19日(月)
時間:12時〜17時
ー
《SNS情報》
OnlineSHOPが、全体的に新しくなりました。
OnlineSHOPはこちらから★
HPはこちらから★
Instagramはこちらから★
《最後に》
あれもこれもと付け加えていたら。。。
思いのほか、たくさん書けました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
何かの参考になれると嬉しいです。
次回は、6月23日に更新いたします。
どうぞお身体大切にお過ごしください。